K-POPファンの間で今、X(旧Twitter)を中心に炎上している「シュシュ女」って知っていますか?
2025年5月に開催されたKCON JAPANのミーグリ会場で、白いシュシュをつけた女性スタッフの対応が「ひどすぎる」とSNSで大問題になっているんです。
推しと会える貴重な時間を楽しみにしていたファンたちの前で、強引な剥がし対応や雑な誘導…。
さらには「早く行け」といった暴言や、無神経な態度が動画で拡散され、多くの人が衝撃を受けました。
この記事では、以下のようなポイントについて詳しく解説していきます。
- シュシュ女って誰?本当に存在するの?
- 炎上の理由と現場で実際に起きたこと
- SNSでの反応や批判の声まとめ
- スタッフの教育やKCON運営への疑問
- 今後のイベントに必要な改善点とは?
ファンとして「これは知っておきたい」と思える内容をぎゅっとまとめました。
ぜひ最後までチェックしてみてください!
KCON謝罪!!追記アリ
シュシュ女とは誰?KCONで話題の女性スタッフの正体
2025年の「KCON JAPAN」で話題になった「シュシュ女」は、イベントスタッフのひとりとして登場しました。
ファンの間では「白いシュシュをつけていた女性スタッフ」として記憶されており、その言動が原因で大きな炎上騒動に発展しています。

「あの白シュシュの人、誰!?」とSNSでもざわついていましたね。
この記事では、彼女がなぜ「シュシュ女」と呼ばれるようになったのか、その特徴やSNS上で拡散された背景を紹介していきます。
白シュシュの髪型が印象的な女性スタッフが注目の的に
「シュシュ女」という呼び名は、彼女の髪型に由来しています。
意味もなくオタク急かして笑ってるスタッフを二度と雇わないで下さいpic.twitter.com/bvrNzfKETU https://t.co/M2IV52JfEE
— まみ子 (@xz74p) May 11, 2025
2025年5月11日、幕張メッセで開催された「KCON JAPAN」のミーグリ(ミート&グリート)会場で、白いシュシュを髪につけていた女性スタッフが登場しました。その姿がとても目立っていたのです。
来場者の間では、
- 「あのスタッフ誰?」
- 「白いシュシュの人、ちょっとヤバくない?」
といった声がSNSで次々と投稿され、瞬く間に拡散されていきました。



シュシュひとつで、ここまで話題になるとは思いませんよね…。
特に、ZEROBASEONE(ゼベワン)のミーグリ中に彼女の姿が動画に収められ、それが拡散の大きなきっかけとなりました。
次では、彼女が「シュシュ女」や「シュシュネキ」と呼ばれるまでの流れを見ていきましょう。
SNSで「シュシュ女」「シュシュネキ」と呼ばれた経緯とは
「シュシュ女」として注目を集めたきっかけは、ある動画がX(旧Twitter)に投稿されたことでした。
その動画には、彼女がファンを強引に押しのけたり、他のスタッフと笑いながら対応している様子が映っていました。
ファンにとって「推しとの貴重な時間」はとても大切なもの。そんな場面で不誠実とも取れる行動を見せたことで、多くのK-POPファンが怒り、
- 「シュシュ女」
- 「シュシュネキ」
といったニックネームで彼女の存在を共有しはじめました。



楽しみにしていたミーグリで、こんなことが起きたらショックですよね…。
その後、「シュシュ女」というワードはトレンド入りし、彼女の行動が広く知られることとなったのです。
ここからは、彼女がなぜこれほどまでに炎上してしまったのか、ミーグリ現場での具体的な問題点に迫っていきます!
シュシュ女:なぜ炎上?KCON2025のミーグリ現場で起きた問題とは
この速さでちゃんとオタクと目合わせて笑顔で応えてるハンビンさんすげーな😇プロだわ✨✨ファンになりそう🥺
— おもちJr(あすチヤン) (@mijuomiju) May 11, 2025
ハンビンのペンサvsシュシュ女の妨害の構図に見えてきたもん pic.twitter.com/2ZuOT0avez
KCONの目玉イベントのひとつであるミーグリ(ミート&グリート)は、ファンとアイドルが直接触れ合える、とても特別な時間です。
しかし、2025年のKCONでは、「シュシュ女」の対応によって、その大切なひとときが台無しになってしまったという声が多くあがりました。



せっかくの思い出の場が、不快な体験になってしまったというのは残念ですよね。
ここでは、実際に現場で何が起こっていたのか、ファンの証言やSNSの投稿をもとに問題点を詳しく見ていきます。
剥がし対応がひどすぎた?強引な誘導でファン激怒
まず最初に注目されたのは、シュシュ女による「剥がし対応」の強引さです。
「剥がし」とは、ファンとアイドルが触れ合う時間を制限するために、スタッフがファンを次の場所へ誘導する役割を担う行為のこと。しかし、彼女の対応はその範囲を超えていたという声が相次ぎました。
SNS上には、こんな報告が投稿されています。
- 背中を強く押された
- 会話の途中で腕を引かれた
- 推しの顔すら見られずに終了した
中には、妊娠中の方や足の悪い方に対しても容赦なく対応していたという証言もあり、「これはもう暴力では?」といった厳しい声も上がっていました。



思い出に残るはずの時間が、怖い思い出になってしまったなんて…。
次では、ファンの怒りをさらに煽った彼女の言動について見ていきます。
「早く行け」の暴言も?他スタッフとの雑談・笑顔に失望
TWSに参加してました。
— 🤍 (@xistuao) May 11, 2025
この白のシュシュの方はずっと剥がしながら
「あーもう早く行けよ」「遅い」「早く行ってください」
など言いながら時折笑ってました。
本当に気分が悪いです。@kconjapan @KCON_official #KCONJAPAN2025 https://t.co/X97kC2fhFr
炎上がさらに広がる原因となったのは、シュシュ女の言葉遣いや態度でした。
X(旧Twitter)では、以下のような動画が拡散されています。
- ファンに向かって「早く行け」と怒鳴るような声
- 他のスタッフと笑いながらファンを押す様子
- 口元を隠してニヤニヤと笑うしぐさ
こうした対応に、ファンの間では「本当に楽しみにしていたのに…」という落胆の声が広がりました。



一瞬一秒が大事な場面で、こんな対応をされたらショックが大きいですよね。
「高いお金を払って、こんな扱いを受けるなんて」と怒りの声が殺到し、炎上はさらに広がっていったのです。
次の見出しでは、ファンがなぜこれほどまでに怒りを感じたのか、その理由を3つに分けて解説していきます!
シュシュ女の炎上理由:ファンが怒った3つのポイント
KCONで巻き起こった“シュシュ女”騒動。
ここまでSNSで批判が集中した背景には、単なるマナー違反では片付けられない「3つの怒りの要因」がありました。
「ちょっとひどすぎる…」と感じた人が多かったのも納得です。
この章では、ファンが何に対して不満を感じ、なぜここまで炎上が広がったのかをわかりやすく整理していきます。
高額チケットに見合わない雑な対応
最後シュシュ女が急にマスクとる😣😣
— あ (@hidapyon_2002) May 11, 2025
ミーグリ楽しみにしてたのにアーティストと目も合わせられずただ不快な思い出になったんだけど、、お金返して欲しい pic.twitter.com/6CvBYcIOV9
まず、多くのファンが最も強く怒りを感じたのが、参加費の高さと対応の雑さのギャップです。
KCONのミーグリに参加するには、税込8,900円という決して安くないチケット代がかかります。
ファンはこの金額に見合った体験を期待して足を運びますが、実際は──
- 数秒で終了
- 推しと目も合わない
- 強引に押し出されて退場
といった内容で、「これで8,900円はない」「お金返してほしい」といった声が殺到しました。



高い期待を持っていただけに、落差が大きかったんですね…。
金額に対する“感情の裏切り”が、炎上の引き金となったのです。
次は、K-POPイベントならではの価値が損なわれたという点から見ていきましょう。
シュシュ女特定されて顔も晒されてるの流石にやりすぎって思ったけど、お見送りってこのチケットだけ?
— えりちゃん🍑 (@EnRirichan) May 11, 2025
まずこの位の金額かかってると思うとあの速さウケる pic.twitter.com/bv1mrCaTfI
ミーグリの醍醐味を台無しにしたスタッフの振る舞い
KCONのミーグリは、ただの握手会とは違います。
ファンにとっては、
- 推しに直接応援の言葉を届けられる
- 目が合うだけで一生の思い出になる
- SNSにアップする「尊い瞬間」が撮れる
といった“感動体験”こそが、参加する一番の目的です。
ところが、今回の騒動では、シュシュ女の対応によってその貴重な時間がまるごと「剥がし取られた」と感じる人が多く、
「アイドルの顔も見れなかった…」
「楽しみにしてたのに、嫌な思い出しか残らなかった」
という声が続出しました。



ファンの気持ちが無視されてしまった印象ですね。
こうした体験が、イベント全体の評価を下げる結果にもつながってしまったのです。
では、なぜこのような対応が現場で放置されていたのでしょうか?次はその背景について掘り下げていきます。
教育不足?シュシュ女が所属していた派遣会社とは
シュシュ女が所属していたのは、「スタートポイント」という派遣会社だと一部報道されています。
SNS上では、
- 「教育が行き届いていない」
- 「スタッフ自身がイベントの大切さを理解していない」
といった声が多く見られました。
また、シュシュ女だけでなく、
- 他のスタッフの対応も乱雑だった
- 苦情を言っても無視された
など、運営全体の管理体制に疑問を抱く声も広がっています。



一部の行動が、イベント全体の信頼を損なうこともあるんですね…。
このような背景もあり、炎上はさらに広がりを見せていきました。
シュシュ女のチッケムあった pic.twitter.com/DDMgC2SnNp
— ゆ (@ssxx1596) May 12, 2025
KCONの運営体制に疑問の声も…改善すべき課題とは
“シュシュ女”騒動は、個人スタッフだけでなくKCONの運営体制そのものにも疑問を投げかける結果となりました。
イベントの質を保ち、今後の炎上を防ぐためには何が必要なのか?
ここでは、KCONの運営側が抱える課題と、改善すべき具体的なポイントを見ていきます。
このシュシュ女の対応が悪いこと
— 今を楽しむ俺2 (@ptpt643753) May 11, 2025
接客とイベント作業を舐めてることは
よくわかった。11秒あたりでものすげー押し方してるしな。これは握手会とかで押された方は嫌になるな。それにしてもどうしてこんな体制にしたんだ。流れ作業になってるしよ。それにこの笑い方人を小馬鹿にしてる笑い方だな。 pic.twitter.com/64b6IEABpZ
スタッフ教育・マナー研修の必要性
まず指摘されたのは、スタッフの教育体制の甘さです。
今回の騒動では、シュシュ女以外のスタッフの態度にも問題があったという報告が複数あります。
例えば、
- 無表情での誘導
- ファンに無言で押すような対応
- 事情を説明しても「決まりなので」と冷たい態度
このような振る舞いは、ファンにとってイベント全体の満足度を下げてしまいます。
今後は以下のような改善が求められます:
- 剥がし対応のマナー指導
- 「ファースト接客」意識の教育
- イベント目的への理解と共感をスタッフに共有
また、SNSでの炎上を未然に防ぐためのルール整備も必要です。
次の項目では、実際に起きた炎上後の運営対応やネット上の反応について見ていきます。
シュシュばっかり叩かれてるから安心してるかもしれないけど右隣の女も一緒に笑ってるんだから同類だよ❓ pic.twitter.com/mzz7vVqUMt
— いう (@xx26783) May 11, 2025
炎上後の運営の対応とSNSでの反応まとめ
KCONの公式アカウントでは、今回の件について明確な謝罪やコメントは現時点では出ていません。
そのため、SNSでは
- 「対応遅すぎない?」
- 「公式が沈黙してるのが一番怖い」
- 「炎上慣れしてる感じがして萎えた」
といった、運営への失望の声が拡大しています。
さらに、SNSで「顔が特定された」「インスタも特定された」といった情報が拡散し、個人への誹謗中傷が過熱するという二次炎上にも発展。
これにより、KCON側の管理責任も問われる形となりました。
今後は、
- 炎上時のマニュアル整備
- SNSリスクを想定した事前研修
- ファンの声に対してスピーディーな対応
といった運営体制の見直しが求められるでしょう。
では最後に、この騒動を通じてイベント参加者がどんな本音を抱いたのか、まとめていきます!
シュシュ女騒動から見えたイベント参加者の本音
今回の“シュシュ女”騒動を通じて浮かび上がったのは、KCONに参加するファンたちの本音でした。
SNSに寄せられた率直な声には、怒りや落胆だけでなく、イベントそのものへの期待や願いも感じ取ることができました。



ファンの声には、「もっと良くなってほしい」という願いも込められていたんですね。
ここでは、そんなリアルな思いと、これからのKCONに求められる理想像をご紹介します。
「次は安心して参加したい」というファンの声
騒動の中心となったX(旧Twitter)では、多くの参加者がこんな思いを口にしていました。
- 「来年もKCONに行きたいけど、同じスタッフだったら不安」
- 「また“シュシュ女”みたいな人がいたら、安心して推しに会えない」
これらの声から見えてくるのは、「イベントには安心感が必要」という切実な願いです。
K-POPイベントは、ファンにとって日常を忘れられるような特別な時間。そんな貴重な空間で、嫌な思いはしたくないというのは、誰にとっても当たり前の感情です。



「楽しかった」と笑顔で帰れるイベントであってほしいですね。
次は、スタッフとファンの間に理想的な関係がどう築かれるべきかを考えていきます。
炎上から得られる教訓と理想的なイベント対応とは?
この騒動が教えてくれたのは、「イベントの成功には、スタッフの存在が欠かせない」ということでした。
どれだけ人気のアイドルが出演していても、スタッフの対応ひとつでファンの満足度は大きく変わってしまいます。
理想的なイベントには、こんな要素が求められます。
- ファンに寄り添う姿勢を持ったスタッフ
- 細やかな気配りが行き届いている
- トラブル時も誠実に対応してくれる
ファンにとっての「推し」はアイドルだけではありません。会場での温かい対応や、気持ちの良い空間づくりをしてくれるスタッフも、イベントの思い出を作る大切な存在です。



丁寧な対応ひとつで、心に残るイベントになりますよね。
次では、この騒動をふまえて、読者から寄せられたよくある疑問をQ&A形式でまとめていきます!
【追記】シュシュ女騒動!運営が謝罪⁉︎


KCON JAPAN 2025のミーグリで起きた“シュシュ女”騒動を受け、2025年5月12日の夜、運営側が公式に謝罪文を発表しました。
対応の不備について認め、ファンやアーティストへの謝罪と、再発防止への取り組みを表明しています。今後はスタッフの教育強化や運営プロセスの見直しを進め、より信頼されるイベント運営を目指すとのことです。



ファンの声がしっかり届いた形ですね。
『KCON JAPAN 2025』MEET & GREET HI-WAVE
一部の回における運営スタッフの対応につき、
アーティストおよびファンの皆様にご心配、ご迷惑をおかけしましたこと、
心よりお詫び申し上げます。
KCONはファンとアーティストが直接交流し、心を通わせるフェスティバルとして、
より安全で円滑な運営とコミュニケーションのために、
今回ご指摘いただいた点も踏まえ、
今後ともより一層丁寧なサービスを提供できるよう、
スタッフへの教育や運営プロセスの強化に努めてまいります。
ファンの皆様からの深いご愛顧とご関心に、心より感謝申し上げます。
今後もファンとアーティストの架け橋となるよう、全力で取り組んでまいります。
改めまして、深くお詫び申し上げるとともに、
皆様のご理解を賜りますようお願い申し上げます。
ありがとうございます。



丁寧で誠実な謝罪と、今後の改善に向けた決意が伝わる内容ですね。
シュシュ女騒動に関するQ&A
Q: シュシュ女って結局誰なんですか?本名は?
A: シュシュ女とは、KCON JAPAN 2025で白いシュシュをつけていた女性スタッフの通称です。SNS上で顔やインスタアカウントが特定されたという情報もありますが、公式な身元の公開や本名の発表はされていません。個人情報の拡散は控えましょう。
Q: なぜあんなに対応が雑だったんですか?他のスタッフは大丈夫だった?
A: 対応が雑だった理由は明らかではありませんが、教育不足や運営体制の問題が原因と考えられています。シュシュ女以外のスタッフの対応にも不満を持った来場者がいたようで、KCON全体の運営姿勢が問われる結果となりました。
Q: KCONの運営はこの件に対して何かコメントを出しましたか?
A: 現時点(2025年5月時点)では、KCON公式から明確な謝罪コメントや対応策についての発表は確認されていません。そのため、SNSでは「対応が遅い」「無視しているのでは」といった批判の声が広がっています。
Q: シュシュ女が所属していた派遣会社はどこですか?
A: SNS上では「スタートポイント」という派遣会社の名前が取り上げられていますが、公式に確認された情報ではありません。真偽不明な情報の拡散には注意が必要です。
Q: 来年以降もKCONに安心して行けると思いますか?
A: 今回の騒動を受けて、スタッフ教育や運営体制の見直しが期待されます。来年以降のKCONがよりファンフレンドリーなイベントになるよう、運営側の対応が注目されています。
まとめ
今回の記事では、KCON JAPAN 2025で炎上した「シュシュ女」騒動について詳しく解説しました。
以下に、要点をまとめます。
- シュシュ女とは、白いシュシュをつけたKCONの女性スタッフの通称
- ミーグリでの対応が非常に雑で、ファンを強引に押し出す行為が問題視された
- SNSでは「早く行け」などの暴言や、不適切な態度が拡散されて炎上
- 高額チケットに見合わない対応、ファンの期待を裏切ったことで批判が集中
- スタッフの教育不足や派遣体制にも疑問の声が上がっている
- 運営からの明確な謝罪や対応がないことで、さらに不信感が拡大
- 今後のKCONでは、スタッフのマナー研修とファン目線の運営が求められる
この騒動をきっかけに、イベント運営やスタッフ対応の重要性が改めて浮き彫りになりました。
ファンとスタッフの両者が気持ちよく過ごせるイベントづくりの第一歩として、今回の教訓が活かされることを願います。